今回、本物の旅である。
京都
しかも
鈍行の旅
でピンと来る人もいるだろう。そう
青春18きっぷの旅です。
青春18きっぷに関しては、色んな人が色々書かれているので、ここでは公式リンクだけ貼っておこう。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
JR全線の普通列車の普通車自由席が5回(人)乗り放題
要するに、普通車乗り放題のお得なきっぷです。
5回分¥12,050 なので、一人(一回)あたり¥2500もしないで全国乗り放題行き放題、ただし普通車。
これで京都に行きました。
それっていうのも、新幹線高すぎ。
家族で新幹線って、交通費だけで 100000円?!
この切符、知ってはいたし、使ってもみたかったけど、
京都なんてボロクズになって到着するだけだし。
鉄道好きな人は1日で東京から九州とか行くらしいけど、それはそういう界隈の世界。
普通車で京都ってあまりに遠すぎ。
と思っていた。
しかし聞くと、始発で東京の地元を出て午後1時には京都に着くらしい。
一日がかりで日が暮れてからぼろぼろになって着くんじゃないの?
午後1時?
それありでしょ。
と実現となりました。
青春18きっぷトリップについての詳細レポは今回ないのですが、結果的に言うと
おおあり。
全くもって、ありです。
というか帰りは新幹線にしたのですが、新幹線がつまらなくて。
新幹線は旅じゃない。移動手段。山手線と変わらん。
春夏冬と利用できる期間が決まっているのだが、
もう毎シーズン利用して行っちゃおうかなと思ったほど惚れ込みました。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
一枚売りしていないので、グループで行くか、分けるか、不要な分は売るか、あるいは必要な枚数だけ金券ショップで買うかになるのが面倒ポイント。
今回初心者なので、3枚で東京〜京都(片道)残り2枚で京都〜神戸(往復)で損はしないように使い切りました。日数に余裕を持って東京〜京都往復でもいいと思ったぐらい楽しかったです。
同行者が旅のワクワクを倍増してくれる
同行者って同じグループではないですよ。
東京駅へ行くといっぱいいるんです。それとわかる青春18きっぱー達が。
ちょうど1月成人式がらみの連休だったので、きっぱーだらけ。一人旅が多い。
まさしく老若男女。下は中学生グループから上はリタイア組まで。中年以降のきっぱーが多い。
どうしてきっぱーかどうかわかるんだって?
普通車だけの移動で効率良く移動するには乗り換えポイントでの動き方が重要。みーんな同じ行動するからわかるのです。こちらもベテランきっぱー達に引っ張られるように移動。メンツも固定されてきて話こそしないものの自ずから連帯感が湧いてしまう。
普通車だから急ぐ必要ないのですが、一つ逃すと接続が異常に悪かったり、ボックスシートでなくロングシートになってしまったり、旅が大変になってしまうので、ある程度下調べが必要。


あとは体力や時間に合わせて調整も。
今回多くのきっぱーがそうしているように一部グリーン車を利用。
一部新幹線こだま号を乗る手もあるよう。
我々、ここでの行動がアマチュアでした。
乗り換えが意外と時間なく、3人の内私だけ座席券をグリーン車内で買うことになってしまい余分に払いました。数百円でしたけどね。
こんなワクワクスリルを味わいながらの旅なのです。青春!
このまま行くとあっという間に到着しそう。
そこで携帯いじって発見。
大垣は水がいいらしい。そして蕎麦がいいらしい。
途中下車。
大垣を散策
駅前に風格が只者ではないお菓子屋発見。早速まんじゅうゲット。
何の変哲もないまんじゅう。これがすごく美味でした。京都のホテルでパクパク食べて写真なし。
地元の人がわざわざ来る蕎麦屋検索。
完璧でした。ここのにしん蕎麦はマジ美味かった。
もう一回ってわざわざ行かないだろうな大垣。
大垣城を見学して駅へ戻る。
完璧な旅じゃないですか。
米原を経て、
お得に旅できるだけじゃなく、達成感まで味わえる。
京都までらくらくでした。
交通費分ホテルに充ててもいいんじゃない?
おすすめします。青春18きっぷ。